カウンセリング料金
受講生・修了生 | 一般の方 | |
初回(90分) | 6,000円 | 8,000円 |
2回目以降 (60分) | 8,000円 | 10,000円 |
インターンカウンセリング料金
受講生・修了生・一般の方 | |
初回・2回目以降(50分) | 1,500円 |
※2019年11月よりインターンカウンセリング料金の改定をさせて頂きました。ご了承下さい。
気軽にカウンセリングを受けて頂けることを目指して、カウンセラーカレッジ石川ではインターンカウンセリングを行っています。
インターンカウンセリングでは、1年以上のカウンセリング訓練を積んで審査に合格した「インターン生」が、経験豊富なカウンセラーの指導のもとで、傾聴を基本としたカウンセリングを担当させて頂きます。
インターン生が真摯にあなたのお話しをお聴きし、指導カウンセラーより助言を受けながら、あなたを心理的にサポートします。
お話をていねいに聴き、抱えがたい気持ちや考え方を整理したり、収めていったりできるよう親身に話し合うことを通して、その方の支えになれればと願っています。
特定の心理的援助法(○○療法)などは行いません。
こんな方に・・・
・誰かに話して、気持ちを整理したい。
・自分自身を振り返り、みつめたい。
・「カウンセリング」を一度体験してみたい。
・心理カウンセリングを利用したいが、費用がかさむので迷っていた。など
この機会に、是非、ご活用頂ければ幸いです。
・気分が落ち込む。生きる意味が感じられない
・不安・イライラ・孤独を感じて、つらい
・家庭や職場で、人間関係がうまくいかない
・自分の性格や生き方を見つめ直したい
・不登校・ひきこもり・発達の問題
・いじめ・非行・進学問題
・ストレスによる身体症状
・仕事や職業選択に悩んでいる
・恋愛や結婚問題に悩んでいる
・さまざまなハラスメントの問題
人を身体面だけでなく、心理面や社会面などを含めて、全人的に治療しようとするのが心療内科です。
主に心身症を扱います。心身症とは体の病気のことですから、体の症状がメインです。簡単に言うと、こころに原因があっても眠れない等体に症状が出ている状態は心療内科を受診するのもお勧めです。
心療内科の医師は「治療する」という医療的な視点での薬物療法や精神療法がアプローチの中心となります。しかしながら、保険診療であることから一人当たりに割ける時間はカウンセリングに比べ短くなってしまう事も多く、ゆっくり話を聞くことに限界がでてくる場合もあります。
カウンセラーは薬物療法は行いません。また、保険診療適応外です。
カウンセラーは基本的に相談者の話をしっかり聞いて、一緒にゴールに向かっていく関わりをします。
カウンセリングでは、自分の悩みや不安を打ち明け一緒に考えたりすることで、気持ちが楽になり、自分がどうしたらよいか、自分がやりたいことは何か、どうして苦痛となっているのかをカウンセラーと共に明らかにしていきます。すると対処法や解決法が見つかります。いわばカウンセラーと相談者が親身一帯となって進められるのがカウンセリングです。
「病気を治す」ということも目標の一つになりますが、病気でなくても悩みや話したいテーマがあれば、それはカウンセリングの大事な目的になります。ですから、カウンセリング=精神的な病気の人が受けるもの、という感覚は間違いです。
診察とカウンセリングどちらがよいというわけでなく、それぞれ特徴も違い異なる視点があります。医療機関での治療を長期間続けてもなかなかよくならないという場合には、異なる視点でのアプローチとしてカウンセリングを考えてみるのも大事な選択肢だと思います。どちらを受けることが正しいということは自分で判断することが難しく、迷うこともあるかもしれませんが、カウンセラーがお薬の治療も平行して行う必要があると判断した場合には、医療機関をご紹介することも可能です。
個人情報の取り扱いについては厳重に管理致します。
カウンセリングは、医療を行うものではありません。
予約変更やキャンセルの場合は前日の18時までに必ずご連絡ください。
当日キャンセルの場合は、カウンセリング料金の全額を頂戴いたします。
健康保険は適用されませんので、あらかじめご了承ください。
お支払いは現金のみとなっております。